ご依頼頂いたお仕事
檜のカウンターテーブル成形のお手伝い
カウンターテーブルに使用する、檜の1枚板の成形のお手伝いに行ってきました。
長さ6㍍・幅45㎝・厚み10㎝・重さ140㎏....。
節のない、それはそれは見事な吉野檜です。
それが、2枚。
一人では当然、物理的に加工は無理!
キズが付かないよう、数人で慎重に作業を進めます。
製材所で挽いた荒材を、手押しカンナに乗せ、
片面をフラットに削る作業から開始です。
この作業が一番大変。
なにしろ長さ6メートル、重さ140キロありますので、
慎重に慎重に削っていきます。
しかも2本ありますからね~。
神経と体力を使う作業です。
片面をフラットに削り終えると、もう片面も削ります。
こちらはプレーナーに乗せ、機械任せなのでまだ楽です。
削り終えた表面です。
節のない見事な1枚モノの檜です。
ここから更に表面を磨き、仕上げていきます。
この、2枚の見事な檜のカウンターテーブル。
アメリカ ニューヨークのとある高級店のツインカウンターテーブルとして
旅立っていくそうです🍣
出張洗車のご依頼ありがとうございます😊
定期的に出張洗車のご依頼をいただいているお客様です。
毎度ありがとうございます。
メニューは「基本洗車コース+α」です。
※施工内容は出張洗車のページを参照ください
先ずは下回りから洗浄していきます。
フォームガンで洗剤を吹き付け汚れを浮かすと同時に、
数種類のブラシを使用し
タイヤ・ホイール・フェンダー内と洗浄していきます
しっかり汚れが取れるまで、この工程を数回繰り返します。
ホイールカバーを外し、鉄チンホイールも洗浄していきます
続いてボディ洗浄ですが、この時期は洗剤がすぐ乾くので、
こんな感じで1~2パネルずつ施工していきます。
フォームガンでプレウォッシュから開始。
汚れを浮かしている間にディティールブラシを使い
細部やボディの隙間の汚れをかき出します。
一度、洗い流しその後本洗い(コンタクトウォッシュ)。
この工程を、洗剤が乾かない範囲で少しずつ実施していきます。
この後は、定期的にご依頼頂いているお客様なので、
鉄粉除去・スケール除去・油脂汚れ除去の施工を
お車の状態に応じて洗車毎に1工程入れています。
今回は油脂汚れ除去の施工を実施しました。
因みに、前回は鉄粉除去を実施しています。
2種類の油脂汚れ除去クリーナーを状況によって使い分け、
ボディ全体に施工していきます。
仕上げは、オーバーコート剤をボディ全体とホイールに塗布。
最後に、タイヤワックスを塗り塗りして終了となります。
いつもいつも、ご依頼ありがとうございます。
今後とも、宜しくお願いします。
網戸の張り替え承ります
この季節になると、ご依頼が増えるのが
網戸の張り替え。
1枚からでも承ります。
お気軽に、お問い合わせください。
作業内容は........。
①お客様のご自宅に出向き網戸を取り外します
②古いネットを取り外します
③アルミ枠の洗浄に入ります
④ブラシで細部の汚れまで落とします
⑤シャワーでしっかり汚れを落とし、乾燥させます
⑥新しい網に張り替えます(網の種類は24メッシュを推奨しています)
⑦その後、お客様宅に出向き取付けます
ご依頼お待ちしています🎵
☆料金(取外し・洗浄・張り替え・取付け・材料費込み)
・縦80㎝まで 3500~5000円
・縦120㎝まで 4000~5500円
・縦180㎝まで 4500~6500円
空き土地の草刈りのご依頼です🍀
ご近所の方が所有している空き土地の、草刈りのご依頼頂きました。
昨年、依頼した業者さんの仕事ぶりが、イマイチだったらしく、
私の元に依頼が舞い込んできました。
気に入ってもらえれば、年2~3回ご依頼して頂けるとの事だったので、
リピートして頂ける様、一生懸命作業させて頂きました。
約50坪の広さです。
草刈り機で一気に刈り込んでいきます。
但し、画像赤〇部分(2カ所)に「イタドリ」が群生していました。
一つは、私の背丈位の高さまで成長していました。
ここは、刈り込んだ後、根元部分に何カ所も穴を開け、
除草剤を流しこんで枯らす処置をしておきました。
刈り込んだ雑草は、一つに纏めていきます。
また、刈り込み時に道路や隣家に飛んだ草を回収、清掃します。
こちらの方が、刈り込みより時間も手間もかかる作業です💦
で、終了です。
内容的にも、価格的にも大変気に入って頂き、
次回のご予約も頂きました(*^o^*)
まだまだ、先の話ですが.........。
この度は、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
駐車場カーポートの波板補修のご依頼を頂きました
「駐車場のカーポートの壁側に貼ってある波板が割れているのと
風が吹くとパタパタと五月蠅いので直して欲しい」
と、ご依頼頂きました。
現地確認してみると.......。
と、こんな感じで6枚のうち3枚が破損していました。
破損している3枚を新品に交換していきます。
因みに、破損部分にコーキング処理を施していますが、
これはカーポートを施工した業者に補修依頼をした時に、
このような処置をされたそうです。
ちなみに数万円請求されたそうです(゚o゚;
風でパタパタと音がなるのは、波板を留めているプラフックが
経年劣化により破損したり、部分的に欠損していた為。
こちらは、お客様とご相談の上、すべて新品に交換することになりました。
また、カーポートの雨水用の排水パイプも経年劣化でボロボロでしたので、
こちらもお客様とご相談の上、新品に交換することになりました。
プラフックは既存の波板の箇所も含めてすべて新品に交換しました(約80個)
外す時に、結構ボキボキと折れたりしました。
雨水の排水パイプも新品に交換です。
で、完成です。
この度は、ご依頼ありがとうございました(*^o^*)