ご依頼頂いたお仕事
ウッドデッキ張り替えのご依頼ありがとうございました。
ウッドデッキを歩くと割れそうなくらい劣化し、
一部破損していある箇所もあるので見て欲しいと、ご連絡がありました。
現地で確認させて頂くと、1年半程前に表面塗装を施工したようで、
一見綺麗な状態に見えます。
しかし、近くで確認すると割れている箇所があり、
その他の場所も内部腐食により、
上を歩くと今にも割れそうな位、全体的に劣化し危険な状態でした。
お客様とご相談の上、すべて張り替える事となりました。
ただ、上部の物干し用の支柱や手摺りは残して欲しいとの事だったので、
再使用出来る様、丁寧に外し、デッキ部分を解体していきました。
ハードウッドへの張り替えをご提案させて頂きましたが、
予算の都合上、杉材に防虫防腐に優れたウッドステインを全面に塗布して施工する事になりました。
で、完成です。
解体して気づいたのですが、ビスは普通のコースレッドを使用していた為、
サビてボロボロで、解体中ボキボキ折れました。
そして、デッキに使用した木材は、
なんと下地等に使用するホワイト材に、
見える部分のみ塗装したモノ(裏側は未塗装)
を使用しており、
お客様の気持ちを考えると、
外部で、こんなお粗末な施工をした業者に.........です。
今回は、杉材にウッドステインを全面塗布。
上表面と小口は2度塗り。
ビスも専用のデッキビスで施工させて頂きました。
この度は、ご依頼ありがとうございました。
★今回のご依頼は、
☆既存デッキ解体、処分費 15000円
☆ウッドデッキ施工費 30000円
☆デッキ材塗装費 20000円
☆諸経費(養生費等) 8000円
☆出張費 3000円
☆材料費は別途(デッキ材、塗料、固定ビス等)
糞害の対策の依頼がありました
軒下と壁の隙間に鳥がとまり、
周辺が糞だらけになってきたので対策して欲しいと、
ご依頼がありました。
現地で確認してみると、面戸板と壁の間に窪みがあり、
鳥がとまれるスペースが出来てしまってます(画像赤〇)
また、漆喰のきれいな白壁にも糞が垂れています。
面戸板前の窪みにはこんな感じの鳥よけマットをすべての隙間に設置しました。
垂木と垂木の間に設置する為、必要な長さに一つずつカットしていきます。
取付けは、ビスと両面テープを併用して固定していきます。
こんな感じです。
その後、木部の糞を削り落とし、再塗装。
漆喰の壁も同様に、糞を削り落とし、補修用の部材でタッチアップしました。
で、完成です。
糞の跡も綺麗になりました。
これで、糞害を受ける事はないと思います。
この度は、ご依頼ありがとうございました。
PS.鳥さん、休憩出来る場所が減ってしまってゴメンナサイ。
★今回のご依頼は、
☆糞害防止マット施工 8000円
☆漆喰部分補修(養生含) 5000円
☆出張費 500円
☆材料費は別途(鳥よけマット、取付ビス、両面テープ等)
ウッドデッキの塗装依頼を受けました
以前、施工させて頂いたウッドデッキが色褪せてきたので、
再塗装して欲しいと、ご依頼を受けました。
材質は、耐久性の高いセランガンバツ材を使用していますので、
見た目は劣化しているように見えますが、全く問題のないレベルです。
では作業開始。
先ず、アルミの支柱等に塗料が付着しないよう、一カ所ずつ丁寧に養生していきます。
その後、デッキ表面の汚れを落とし、ささくれが出ている箇所はサンドペーパーで削り落とします。
そして、色ムラが出ないよう丁寧に塗り込んでいきます。
小さいお子様がいらっしゃるので、裸足で歩いても問題の無いよう、
塗料は自然健康塗料を使用しています。
で、完成です。
この度は、ご依頼ありがとうございました。
お庭の樹木を伐採しました
「庭の樹木が大きくなりすぎて手に負えなくなってきたので
伐採して欲しい」とご依頼頂きました。
現場で確認すると2階の屋根まで伸びています。
これ以上放置すると、お隣さんにもご迷惑がかかる可能性もあります。
で、作業開始です。
お家の屋根に登らせて頂き、樹冠部の細い枝からカット。
上部から少しずつ落としていきます。
高さ2㍍くらいまで枝をカットして、
最後はチェンソーで幹をカットしていきました。
「根元から伐採してくれていい」との事でしたが、
月桂樹だったので、手入れ出来る高さで残す事をご提案させて頂き、
数本の枝を残して背丈くらいの高さまで残させて頂きました。
道路側から見ても、スッキリして明るくなった感じになりました。
★今回のご依頼は、
☆樹木伐採費 10000円
☆出張費 500円
老犬のお世話の依頼を受けました
先日、知り合いから
「近所の人なんだけど、どうしても用事で1日家を空けないといけないらしい!
その人の犬の面倒を1日見る事って出来ないかな~⁉」
と連絡を受けました。
しかし......。
その子は18歳の老犬で、100%介護が必要との事。
自力で立つことは当然出来ません。目は見えておらず耳も殆ど聞こえていないらしい。
ただ、食欲と排尿排便はあるらしく、そのお世話をお願いしたいと.......。
老犬と言う事で、動物病院やペットサロン等は断られたらしく、
すごく困っている様子。
ペットは大切な家族の一員。生死に関わる可能性のある案件なので、
悩みましたがご依頼を受ける事に......。
当日、ご自宅に伺い、ワンちゃんとご対面。
穏やかに寝ている様子を見て、気合いが入りました!
昼前と夕方、流動食をスプーンで与えるのと排尿排便の処理。
2~3回様子を見に来てくれたらいい。との事でしたが......。
依頼を受けた限り、そんな訳には行きません。大切な命です。
ご飯は結構食べてくれました。排尿2回、排泄1回。
ベッドの下に敷いているペットシーツは3回交換。
体が排泄物で汚れてしまうので、お湯で絞ったタオルでその都度優しく拭き拭き。
床ずれしないよう、寝返りも数回してあげました。
それ以外は、気持ちよさそうに寝ていました。
結局、お家の方が帰宅されるまで、殆どワンちゃんと一緒に過ごす事となりました。
ご依頼者様からは、すごく感謝して頂きました。
受けて良かったと思う反面、すごく神経をすり減らした1日でした‼
今回のご依頼は、
ワンちゃん付き添い費(出張費含む) 20000円